
データを取ることの重要性を考える
皆さんはなにかしら物事を判断するときに、なにを基準に判断していますか?私が思うにそれは経験に基づくものであったり、感情的な部分であったり、時には自分もしくは誰かの為であったり、前回はこうしたから今回はこうするといった興味心からなるものまで様々です。
人は常になにかしら選択を迫られ判断をし決断をする行為を繰り返しています。
判断する時間が短ければ短いほど、自分が考えている方向性からずれたり違ったりすることも良くあることだと感じます。ではその自分の方向性を定める基準としてなにをすべきかというと、全ての物事を数値化してデータ化し管理をすることにより判断を最適化できます。
データってそんなに重要なの?って思っている方もいるでしょうが、人はなにかしら物事を判断するときには、必ずなにかを対象に比べて判断しています。
ですのでまずは自分が興味を持ち、自分にあった対象を選んで項目を作成し、数値化して管理するところまで始めてみてください。そこから見えてくるものがきっとあるはずです。
ただのデータ管理から応用や活用に移行していく
プロも愛用するオークション分析ツールは、過去10年間のデータを閲覧でき、そのデータ量は300億にも及びます。自分もよく簡易的なデータ管理はしますが、これほど管理に重点を置いているサイトは他にはないでしょう。たゆまぬ努力の結晶ともいえますね。
ただ一つ注意してほしいのは、まずは実際に自分でデータ管理をしてみて解析していただきたいです。その上で自分には何が足りなく、どうすることによってより効率的に改善されていくかが見えてくるかとおもいます。
どんな人も言えることですが、努力なしでは成長はなく前進もままならないことでしょう。まずは自分の出来ることから始めてみてはいかがでしょうか。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。