マイナス金利政策がもたらす経済効果とは

先月29日、日銀の黒田総裁が日本で初めてとなるマイナス金利の導入を発表致しました。マイナス金利の話は以前から度々話題にはなっていましたが、なぜこのタイミングで導入することにしたのでしょうか。

国債のことを第一に考えてのことだと思いますが、日経平均株価の動向と、円高に推移しないようにする為の歯止め的な役割も兼ねての事だとおもいます。

発表直後の日経平均株価は複雑な反応を示しており、結果的に上昇傾向に転じていきました。プラスに捉われた形になりましたが、色々な思惑もあっての判断のようです。

最近ようやく円安方向へ推移していきましたが、近年の急激な円高によって日本の大手企業が多大な損失を重ねたこともあり、投資家に対する円高への抑止効果も狙っての事だとおもいます。

黒田総裁は「量、質、金利の3つの緩和手段を駆使する」と発表しました。企業や金融機関が日本銀行に対するお金の一方通行を避けるための狙いでもあるようです。民間企業や個人へ貸し出しするようにと、経済の活性化に向けて考慮してのことでしょう。

今回はマイナス0.1%と様子見も兼ねてとのことだと思いますが、今後は世界の水準に合わせて考えてくるようになるかも知れません。戦略家とも呼ばれており、今後の発言にも注目していきたいですね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Twitter タイムライン

株式会社ココナラ


みんなの得意を売り買いする

弥生株式会社


やよいの青色/白色申告

お名前.com



独自ドメインの取得なら




ページ上部へ戻る